本文へスキップ

新しい視点で文化財を活用する 



事業報告report


活動内容(熊野長峰湿原関連)


 年間で13回の巡視活動に加えて、湿原の保全活動、登山道などの除草や見学環境の維持などを期間中に行ないました。全体の活動を熊野長峰湿原管理会に委託して、当会からも協力する形での事業ですが、湿原の環境も改善に向かっていると専門家からも高い評価を頂いています。


 日 程 内 容  参 加 
 3月29日 管理会 前期打合せ会 12名
 4月12日 山開き 5名
 4月20日 水芭蕉鑑賞会 30名
 6月13日 ヨシ刈り 8名
 6月22日 山頂展望台付近 草刈り 6名
 6月24日 大谷登山道 草刈り 2名
 6月27日 中山登山道 草刈り 4名
 7月20日 管理会中間報告及び後期打合せ会 11名
 8月17日 ヨシ刈り 8名
 11月1日 閉山作業 5名 
 11月9日 管理会 反省会 12名



活動内容(上郷小学校ふるさと学習関連)


 上郷小学校の行うふるさと教室に対して当会でも協力して対応しています。今年度は、石山から水沢の見学ルートと大荒京から大広のかけてのルートの2コースの見学に対して現地で説明対応しました。地域の歴史や文化財について、関心を高めてもらう大切な学習機会と考えています。


 日 程 内 容 
 6月20日 ふるさと教室
 7月5日  校外学習 4年生
 11月  文化財講義 4年生(予定)
 1月19日 ふるさと研究賞(予定)



活動内容(地区内外研修関連)


 今年度の地区外研修は福島県会津地方に出かけてきました。会津若松市の鶴ヶ城・飯盛山、喜多方市の新宮熊野神社長床、柳津町の福満虚空蔵尊などを回り、各地域が手掛けている観光や文化財への取り組みなどについて研修しました。




 文化財 地域めぐり&スポーツ教室では今年度は10月に山口地区内を回りました。山口公民館前の横光利一文学碑をはじめとして楮山分有記念碑、ヤマツバキの巨樹と山口遺跡周辺を散策しながら集落の歴史を学びました。


 日 程 内 容  参 加 
 7月6日 県外研修 福島県会津地方 15名
10月5日 地域めぐり&スポーツ教室 28名


活動内容(須恵器窯跡・説明板管理関連)


 県指定の史跡でもある須恵器窯跡周辺、並びに遊歩道部分の除草を2回行いました。
 第1回目は6月に第2回目は9月に行なっています。国道7号線の由良坂パーキングエリアから、窯跡に向かう遊歩道付近も合わせて除草し、安心して見学できるように心がけています。






 中山の延命地蔵尊の説明板を新しいものに更新しました。以前の説明板は支柱の部分が破損していたため撤去をした上で、やや小ぶりのものに変更し、御堂の前面に設置しました。







 日 程 内 容  参 加 
 6月15日 須恵器窯跡草刈(第1回)  10名
 8月17日 延命地蔵尊 説明板更新  2名
9月29日 須恵器窯跡草刈(第2回) 9名



活動内容(情報発信)














    会報(第1号)



    会報(第2号)


 今年度より新たに会報の発行を開始しました。第1号は8月1日に、第2号は11月15日に発行しています。年度当初から10月にかけての活動内容に加えて、活動予定についても事前に会報を通じて紹介できるようにしていきます。
 なお、10月からホームページを開設し情報の発信も行なっています。当面は、本サイト(上郷文化財愛護会事務局)に加えて、jimdoサイトも公開しています。そちらのサイトも是非ご活用ください。


上郷文化財愛護会 jimdoサイト こちらから 




 令和6年度上郷地区文化祭の会場で当会のポスター展示を行ないました。今年度の前期の事業についての報告を兼ねた紹介と、須恵器と土師器などについての説明展示を行ないました。登り窯のミニチュアなども作成し、分かり易く説明できる展示内容にしてみたところ、来場者の方にも熱心にご覧頂きました。



 日 程 内 容  詳 細 
 8月 1日 会報 第1号の発行  120部
 10月26日 上郷地区文化祭 ポスター展示   須恵器と土師器・前期活動内容
 10月26日  ホームページ公開  事務局サイト、jimdoサイト
 11月15日  会報 第2号の発行  120部




上郷文化財愛護会

〒999-7545
山形県鶴岡市みずほ49-1

TEL 0235-35-2001