本文へスキップ

新しい視点で文化財を活用する 



新着情報TOPICS

上郷文化財愛護会の新着情報です。

令和7年度定例総会が開催されました。


令和7年度定例総会が3月29日(土)に上郷コミュニティセンターで開催されました。提出された全議案が全て原案通りに承認されました。令和7年度事業がいよいよスタートします。

【日 時】 令和7年3月29日(土) 午後1時30分から
【場 所】 上郷コミュニティセンター 2階 「第2研修室」

【懇親会】 総会終了後 午後3時
【議 題】 第1号議案 令和6年度事業報告及び決算報告について
      第2号議案 令和7年度事業計画(案)及び予算(案)に
             ついて
      第3号議案 会則(組織)第4条改正(案)別会員
について





熊野長峰巡視員功労者の顕彰を行ないました。

令和7年度定例総会では12年間の長期にわたり熊野長峰巡視員としてご尽力いただいた渡部健二さんに、功労者としての顕彰を行ないました。長年のご協力ありがとうございました。


topi




熊野長峰湿原保護管理会の活動打合せ会が開催されました

熊野長峰湿原保護管理会の令和7年度活動計画打合せ会が開催されました。市の担当者の方々にもご参加いただいて、例年通りの活動計画を確認しました。加えて安全な登山道の維持や山頂部の東屋の修繕、休憩場所の確保などの課題についても、引き続き関係機関に働きかけを行なっていく事を確認しました。

【日 時】 令和7年3月22日(金) 午後1時30分から
【場 所】 大谷公民館
【内 容】 令和7年度の活動計画について




topi


上郷文化財愛護会 第3回役員会の開催


令和6年度の第3回役員会が開催され、令和7年度定例総会へ提出予定の全議案が承認されました。令和7年度定例総会は3月29日(土)の開催予定です。詳細につきましては、後日各会員宛に連絡されます。
当サイトでも準備が出来次第お知らせ致します。

 

【日 時】 令和7年2月21日(金) 午後1時30分から
【場 所】 上郷コミュニティセンター「第1研修室」
【議 題】 令和7年度の定例総会について


topi




会報あさつゆ(第73号)への寄稿



上郷地区自治振興会の会報あさつゆ(第73号)に、当会からも寄稿を行っています。特集記事として掲載され12月25日(水)に発行されました。
特集のタイトルは「令和6年度上郷文化財愛護会の挑戦」です。








会報(第2号)の発行をしました。




8月の第1号に続き第2号を11月15日に発行しました。
8月から10月までの事業報告を中心にお知らせしています。





熊野長峰湿原保護管理会の年間反省会を実施しました。


 熊野長峰湿原保護管理会の年間反省会は、11月9日に三瀬地区内で実施しました。今年度の活動内容の報告と、来年に向けての意見交換が行なわれました。新年度も引き続き積極的に活動していく事が話し合われています



熊野長峰は今年の閉山作業を行ないました。


 今年度の熊野長峰は11月1日で閉山になります。熊野長峰湿原保護管理会の会員らで閉山の作業を行いました。是非また来年を楽しみにしてください。






上郷地区文化祭会場でポスター展示を実施しました

 令和6年10月26日(土)午前9時から上郷コミュニティセンターの文化祭会場で、ポスター展示を行ないました。今年度のこれまでに行った事業の報告も兼ねて、事業ごとに紹介しました。
 また、山口地区での地域めぐりで話題になった土器などについての解説を加えて展示しました。特に登り窯のイメージが分かり易くなるようにと、登り窯のミニチュアも作成し、展示に加えました。
 多くの来場者の方々に関心を持って、展示を見て頂きました。




文化財 地域めぐり&スポーツ教室(山口地区)実施しました

 今年度の地域めぐりは山口地区。令和6年10月5日(土)に28名ほどの参加者で実施しました。
 山口公民館前にある横光利一の文学碑を皮切りに、楮山分有記念碑、地区内にあるヤマツバキの巨樹や山口遺跡の周辺を見学して回りました。爽やかな秋晴れの下でゆったりとした時間を過ごしながらの、歴史ロマンに浸る地域めぐりでした。







   



須恵器窯跡周辺の除草作業を実施しました

 令和6年9月29日(日)の午前6時から、今年度第2回目の須恵器窯跡周辺の除草作業を9名の会員の方々の参加で実施しました。6月に行った第1回目以来でしたが安全に見学できるように、遊歩道も含めて念入りに作業を行いました。











役員会(第2回)を実施しました。


 令和6年9月3日(火)に令和6年度の役員会(第2回)が開催されました。新年度から実施された事業内容が説明され、これまでの事業に加えて今後の新規事業についても提案があり了承されました。引き続きご期待ください。

 今年8月に発行された会報第1号に続き、第2号は11月中旬に発行の予定になります。約60年前にあさつゆに寄稿された「上郷のむかしむかし」について復刻編集した再版を企画するプロジェクトを計画しています。詳しくはまた今後に、紹介いたします。



延命地蔵尊(中山)の説明板を更新しました。

 令和6年8月23 日(金)に、修繕が必要となっていた中山の延命地蔵尊の説明板を一旦撤去して、新しい少し小ぶりの説明板に変更して現場に設置しました。
 安全で見易い説明板になり、地区の方々にも好評です。是非一度見学にお出かけください。














topi

上郷文化財愛護会事務局について

上郷文化財愛護会の事務局は上郷コミュニティセンター内
〒999-7548 鶴岡市みずほ49-1 電話35-2001 FAX35-4065




上郷文化財愛護会

〒999-7545
山形県鶴岡市みずほ49-1

TEL 0235-35-2001