熊野長峰湿原 水芭蕉鑑賞会が開催されました。
熊野長峰の山頂付近にある湿原で、4月19日(土)に恒例の水芭蕉鑑賞会が行なわれました。上郷地区だけでなく市内外からも参加者があり、今回は15名の小グループではありましたが、残雪の解けた登山道を一列になって進み、湿原に咲いたミズバショウをはじめ様々な植物を鑑賞して回りました。参加された方々も、気に入った角度から思い思いにシャッターを切って撮影を楽しんでいました。
ミズバショウの鑑賞は4月末頃までは大丈夫そうです。気軽に登山できる初級のコースです。服装などの準備は必要ですが、春の爽やかな登山を楽しんでいただければと思います。
是非、足を運んでみてください。
令和7年度 熊野長峰湿原 水芭蕉鑑賞会 4月19日(土)
タイムスケジュール |
8:30 上郷コミセン集合(受付、開会式、ラジオ体操、トイレ休憩) 8:45 出発(各自、車で大谷堤へ移動) 9:10 登山開始 大谷堤→登山道→1号湿原→6号湿原→山頂(休憩) 10:50 下山開始 新登山道→大谷堤 11:25 閉会式 11:35 出発(各自、車で上郷コミセンへ移動) 12:00 解散 |
熊野長峰 山開き
令和7年度熊野長峰は4月11日(金)に山開きしました。熊野長峰湿原保護管理会の会員と関係者の方々によって作業が進められました。残雪が所々に残る中、水芭蕉も丁度咲き始めていました。次週の鑑賞会は楽しみな印象を受けました。どうぞご期待ください。
【日 程】 令和7年4月11(金)
令和6年山開きの写真から
熊野長峰巡視員功労者の顕彰を行ないました。
令和7年度定例総会では12年間の長期にわたり熊野長峰巡視員としてご尽力いただいた渡部健二さんに、功労者としての顕彰を行ないました。長年のご協力ありがとうございました。
熊野長峰湿原保護管理会の活動打合せ会が開催されました
熊野長峰湿原保護管理会の令和7年度活動計画打合せ会が開催されました。市の担当者の方々にもご参加いただいて、例年通りの活動計画を確認しました。加えて安全な登山道の維持や山頂部の東屋の修繕、休憩場所の確保などの課題についても、引き続き関係機関に働きかけを行なっていく事を確認しました。
【日 時】 令和7年3月22日(金) 午後1時30分から
【場 所】 大谷公民館
【内 容】 令和7年度の活動計画について
上郷文化財愛護会の事務局は上郷コミュニティセンター内
〒999-7548 鶴岡市みずほ49-1 電話35-2001 FAX35-4065
〒999-7545
山形県鶴岡市みずほ49-1
TEL 0235-35-2001